クーラー控えめ、保冷剤でひえひえ
-
クーラー控えめ、保冷剤でひえひえ
パパ(32才) 白衣さん
だんだんと気温が上がって、あっという間に梅雨も終わり、いつの間にかあの暑い夏がやってくるのでしょうね。
体温の高い子供たちと過ごすと、夏はより暑く、冬は暖かく感じるのは私だけでしょうか。
特に夏は、子供に手を引かれるまま炎天下に出たり、汗をかきながら家の中を走り回ったり、じっとしていても暑いのに、パパ、ママは大変です。
子供とパパ・ママの間には、快適温度の体感差があります(パパとママの間でもですが・・)。
いくら暑く感じても、自分の快適さだけで空調の温度を設定するのは良くありません。
子供に冷やしすぎはいけないと考えているので、温度や口に入れるものは冷えすぎないように気をつけています。
電気代節約のためにも設定温度は高めにし、調理や家事で暑くなってしまったら、個人的に体を冷やすようにしています。
そんなとき、自分が快適に過ごせるようにしているのは、「首に保冷剤」です。
ケーキを買ったときにもらえる保冷剤を冷凍庫で凍らせて、タオルで包み首に巻きます。
人の体温は、首筋の太い血管や脇の血管を冷やすと下がるそうです。
タオルで巻くことで、直に肌に触れないようにするほか、汗を吸い取ることもできます。
見た目はイマイチですが、私が暑い夏を快適に過ごすために欠かせないアイテムです。
体温の高い子供たちと過ごすと、夏はより暑く、冬は暖かく感じるのは私だけでしょうか。
特に夏は、子供に手を引かれるまま炎天下に出たり、汗をかきながら家の中を走り回ったり、じっとしていても暑いのに、パパ、ママは大変です。
子供とパパ・ママの間には、快適温度の体感差があります(パパとママの間でもですが・・)。
いくら暑く感じても、自分の快適さだけで空調の温度を設定するのは良くありません。
子供に冷やしすぎはいけないと考えているので、温度や口に入れるものは冷えすぎないように気をつけています。
電気代節約のためにも設定温度は高めにし、調理や家事で暑くなってしまったら、個人的に体を冷やすようにしています。
そんなとき、自分が快適に過ごせるようにしているのは、「首に保冷剤」です。
ケーキを買ったときにもらえる保冷剤を冷凍庫で凍らせて、タオルで包み首に巻きます。
人の体温は、首筋の太い血管や脇の血管を冷やすと下がるそうです。
タオルで巻くことで、直に肌に触れないようにするほか、汗を吸い取ることもできます。
見た目はイマイチですが、私が暑い夏を快適に過ごすために欠かせないアイテムです。