リン
知っているようで意外と知らないミネラルの話。
ここでミネラルのおさらいをしましょう。
■リン
カルシウム同様、骨や歯の構成成分になったり、様々な代謝を助けたりという働きがある。
通常の食事をしていれば不足する事はなく、最近では過剰が問題になっている。
リンは過剰に取るとカルシウムの吸収を阻害してしまう。
カルシウム:リン=1:1~2が理想とされる。
加工食品の食品添加物に使われる事が多いため、“○○リン酸”という表示には注意!!
年齢(歳) | 推奨量 | |
---|---|---|
男性 | 10~11 | 1200 |
12~14 | 1200 | |
15~17 | 1200 | |
18~29 | 1000 | |
女性 | 10~11 | 1100 |
12~14 | 1100 | |
15~17 | 1000 | |
18~29 | 900 |
※厚生労働省『日本人の食事摂取基準2010年版』より抜粋
魚介類 | 煮干し | 1500 |
---|---|---|
たたみいわし | 1400 | |
ししゃも(生干し、焼き) | 540 | |
卵類 | 全卵(生) | 180 |
卵黄(生) | 540 | |
豆類 | そら豆(乾燥) | 440 |
木綿豆腐 | 110 | |
納豆 | 81 | |
乳類 | 牛乳 | 93 |
ヨーグルト | 100 | |
プロセスチーズ | 730 |
※『五訂増補 食品成分表2009』より抜粋